地域貢献
-
- 地域社会貢献活動
-
- 子育て応援サービス
- 千葉県と地域貢献に関する包括協定(平成20年11月12日)
- 補助犬の同伴可と一部店舗での「盲導犬募金箱」設置について
- 募金活動
- クリーン活動の応援
-
- 食育活動の推進(※新型コロナウィルスの影響を考慮し休止中)
-
- 毎月第3火曜日の食育提案メニュー
- 食育セミナー
- 親子料理教室
- そば打ち教室
- 韓国料理教室
- パスタ料理教室
- 簡単フレンチクッキングなど
-
- セミナーの開催(※新型コロナウィルスの影響を考慮し休止中)
-
- ワインセミナー
- 日本酒セミナー
- 焼酎セミナー
- モルトセミナー
- 紅茶セミナー
- 日本茶セミナー
- コーヒーセミナー
- スパイスセミナー
- チーズセミナー
- カレーセミナー
- オリーブオイルセミナー
- 料理酒セミナー
- ゆかりセミナーなど
-
- 障がい者雇用
- ワイズマートはハンディキャップを持った人の積極的な採用と雇用維持に取り組む会社として、2008年10月25日千葉県庁より「笑顔いっぱいフレンドリーオフィス」として認定されました。
2017年09月05日に、障害者雇用優良事業所表彰にて理事長賞を受賞し、2020年9月15日には、厚生労働大臣表彰障害者雇用優良事業所として表彰致しました。
-
- 高齢者雇用
- ワイズマートは高齢者の積極的な採用と雇用維持にも取り組んでおります。2018年10月03日 高齢者雇用開発コンテストにて、定年年齢の延長、継続雇用年齢の引き上げに成功した点を評価頂き「理事長表彰優秀賞」を受賞致しました。
-
従業員の健康促進


環境活動
- 包装資材を塩ビラップからポリに変更
- ワイズマートでは、食品の包装で使うラップを、順次「塩ビ」素材から「ポリ」素材に切り替えています。これにより、お客様が家庭で廃棄するラップの量を削減するだけでなく、副資材(紙管や箱)を含めたワイズマートの店内で発生するゴミの総量を削減することができます。(2008年12月から2009年11月までの1年間で、ラップを5.5t、副資材を321kgの削減が実施されました)
- レジ袋の削減
- ワイズマートでは、レジ袋の薄肉化など、限りある資源の削減を推進しております。
- リサイクル資源の回収ボックスの設置
- 具体的には...
【お客様】
発泡スチロールトレーを分別し、水洗いをして頂きます。
→透明容器の回収方法はこちら
【ワイズマート】
お店に回収BOXを設置し、お客様からお持ち頂いたトレーを回収致します。
※一部店舗では、トレー回収を実施しておりません。
【包材問屋】
ワイズマートにトレーを納品した帰り便を利用して使用済トレ-を、一時保管して頂きます。
【食品容器メーカー】
トレーを配送した帰り便で、使用済トレーを回収し、リサイクルをします。
このように、皆様のご協力があってリサイクルが達成されます。
年々回収量が増えています。お客様の環境への意識や関心の高まりがうかがえます。
- エコトレーの採用(ワイズマート全体でCO2を150t削減)
- リサイクルトレーは、1991年に簡易食品容器として初めて(財)日本環境協会より「エコマーク」商品として認定され、2000年には「エコトレー」として商標登録されました。
エコトレーは、回収されたトレーを原料であるペレットに戻し、再生原料とします。この再生原料は食品衛生法にも適合しております。
さらに、「エコトレー」だけが、トレーからトレーに生まれ変わる、資源循環型システムを採用しており、地球にも環境にも優しいトレーです。